正社員を見据えたワークケースWork Case

紹介予定派遣Temporary employment
紹介予定派遣とは、直接雇用を前提に一定期間派遣スタッフとして就業し、
派遣期間終了時に双方の合意をもとに社員として採用されるスタイルの派遣です。
つまり、最初は紹介所の派遣雇用ですが、一定期間の就業後は企業の社員として
直接雇用となります。派遣期間は最大で6ヶ月、平均では3ヶ月程度に設定されていることが
ほとんどです。
Merit
- 将来的に正社員として勤務可能!
- 働きながら自分の良さをアピールできる!
- 実際に働いてから入社を判断できる!

常用目的紹介Direct Hire
常用目的紹介とは、最初から直接雇用契約を結び、期間終了後に双方合意のもとで
常用雇用契約を締結する形式の職業紹介です。
最初から企業様による直接雇用となりますが、雇用形態は正社員以外の場合もあります。
しかし、雇用主と労働者のどちらかが雇用契約の解除を申し出るか、
定年退職を迎えるまで雇用が継続されます。
なお、常用目的紹介を受けたとしても、求職者と企業、どちらからでも契約終了後の
常用雇用契約の締結を拒否することができます。
Merit
- ライフスタイルに合わせた働き方が可能!
- さらに定年までの勤務が可能!
- 実際に働いてから入社を判断できる!